ブログ
ブログ一覧
アンテナ調整 地デジ 1局だけ映りが悪い
こんにちは!店長の鈴木です。
今日はテレビが1局だけ映りが悪いとご相談いただいたので補修に行ってきました。

『ほかのチャンネルはちゃんと映るんだけど、なんでかココだけ映んないんだ』
と聞かれる方が多いのです。後で理由は説明しますが、この症状だとだいたいアンテナの向きやアンテナの劣化が多いです。
まぁ配線経路で分配器で電波減衰とかもありますが、大体アンテナの場合が多いです。
今回もアンテナでノイズが多くて映らないという状況だったので、アンテナを新品にし、高さを調整し電波状況を改善してきました。

さてさて何故地デジになってから急に1局だけ映らないとか、昨日までは平気だったのにとかが出てきたのかと言いますと、アナログ電波とデジタル電波の違いがあるからです。

アナログってきっちりとしたって意味があるため、アナログ電波はきれいに全部を拾えないとキレイに映りません。
しかし、全部拾えなくても、画質がザラザラしたり音にノイズが入ったりするくらいで、まぁ見れんことはないです。
なので、全体的に画質が悪くなってきたってのがアンテナずれた場合のアナログテレビ的症状

逆にデジタルは『てきとう』って意味合いが大きく、データも0か1しかありません。だから少しでも波が立ってれば、1!無ければ0!しかないんです。
そのため、少し電波が弱かろうが、波が立ってれば1なんですから、データの復元が可能なのです。
だから、ちゃんとしたデータの並びで電波が取れれば、どんだけ電波弱くてもキレイに映ります。
逆に、データが0か1か判断できないくらい弱かったりノイズが多かったら映りません。
といった理由でアンテナの方向がずれて、電波が弱くなっても一定レベルとれてるとこはキレイにうつる、そこを下回ったら映らないとかで、1局だけ映らないとかってのが地デジでよくみられる症状です。
なんかブロックノイズが1局だけ入るなぁとかあれば、大体全体的に電波が落ちてきている場合がおおいので、いつでもお任せください。
BSに無料で見れるチャンネルが増えました!
こんにちは!店長の鈴木です。
本当久しぶりにBS放送に無料チャンネルが増えました!
しかも3局も!

・BSよしもと(BS265)
・BS松竹東急(BS260)
・BSJapanext(BS263)
それぞれ特色あるチャンネルになるみたいで、個人的には松竹東急で始まる、『家電侍』がきになるところ(笑)

しかし、リモコンの1~12のボタンにはそれぞれ別な放送が既に設定されているため、視聴するには少し工夫が必要です。
・3ケタ入力を使用する
・リモコンのチャンネル+-のボタンで必死に探す
・BS番組表から探す
でもまぁ、気にいったら手軽に見たいですよね。

有料放送のWOWOWやSTARチャンネルなどを見てない場合は、そこのボタンに割り当てたり、Panasonic製のテレビであれば、ホーム画面に追加するのもありかと!
只今、弊社でご購入いただいたテレビは無償で簡単に見れるように設定をして回っています。
もしすぐしてほしい!って時にはいつでもお気軽にご連絡ください。
階段照明を交換しました!
こんにちは!店長の鈴木です。
今日はお客様から『階段の照明を替えたくて自分でやってみたけど、外せないからどうにかして』とご相談いただき、伺ってまいりました。

階段の照明って、梯子をかけようにもかけにくい所についてるんですよね。
でもまぁ設計の段階で一応玉替えできるように考えてはくれてると思うんですが、こちらの御宅の場合、手摺?の上に立つしかない感じで(--;
私、実は高所恐怖症なので、このほっそい手摺の上とかたてません。。。
まぁ片足だけかければ、なんとか手が届いたので、ホッとしながら作業を始めましたが、たしかに照明のソケット部が外れない。。。ボタン押しながら回すタイプなんですが、ぜんっぜんビクっともしないんですよ。体勢が悪くて力が上手く入ってないとか?あれ?僕もしかしてひ弱?っていろいろ考えながらよく見ると、ネジで2か所止めてありました。。。高所だし落下防止的なやつでしょうね。
原因さえわかればこっちのもんだ!と息巻いたものの、ネジが片側バカになってて、空回りして外れない状況で、ネジの頭は本体中に埋まってるからペンチではさみもできない。
仕方ないので、本体を分解して、少し割ってネジの頭をだして無理やりネジを抜きました。
その間手摺に片足かけ、怖がりなので、片手は壁を掴んで離さずで作業してたので、足がえらい疲れました(--;

まぁ!もうLEDになったので、球切れの心配もないし!頑張ったかいがあるってもんですよ!
高所の作業は本当怪我の恐れがありますので、怪我をするまえにお電話ください。
私は高所恐怖症ですが、他のスタッフは高い所平気なのでお任せください!
井ノ口太郎君最終日
こんにちは!店長の鈴木です。
今日は井ノ口君の卒業の日です。
井ノ口君は電気屋さんの学校を卒業し、2年間他店で修業を積むという形で当店で頑張っていました!

2年前に来た時は、このやんわりした子は頑張りきれるかなぁと少し不安もありましたが、2年間コロナのせいで帰省も中々できない中、風邪ひくことも、大きな怪我をすることもなく、しっかり頑張ってくれました。

せっかくだったので、2年前の太郎ちゃんと同じ構図で写真を撮ってみました。太郎ちゃんの前に当店で修業してた大樹くんは結構顔つき変わってたのに、あんまり太郎ちゃんは変わってない(笑)
でも、いい顔するようになりました。2年前は少し自信なさげで不安そうってイメージで、私から『見習いだろうが、修行中だろうが、お客様から見ればプロ。ちゃんと自信持ちなさい!!』と叱られ続けたからか、最近ではお客様とお話してても余裕ある姿を見せてくれてたので、自店に戻っても大丈夫でしょう。
まだまだ危なっかしいところもあるし、たまに大ボケかますし、おっちょこちょいな太郎ちゃんですが、電器屋の仕事に修行が終わるという事もなく、日々新しい知識・技術をしっかり習得するために勉強の修業の毎日がこれからも続きます。
2年間知り合いも誰も居ない鹿児島でがんばってきた太郎ちゃんならきっと大丈夫。
店長は、太郎ちゃんのふじのき電器さんのホームページで太郎ちゃんの活躍が見れるのを楽しみにしておこうと思います。
願わくば、結婚式でスピーチくらいさせてもらえたらいいなぁ。

太郎ちゃんの前に修行していた大樹くんから受け継いだ洗濯機と冷蔵庫。
私は『運ぶのも大変だから捨てて行けば?』と言ったのですが、『大樹さんから頂いた物なので、持って帰りたいんです!!』と一生懸命荷造りしてました(笑
太郎ちゃん!自店に帰ってもキバレ!
ビルトイン食洗機の入替工事
こんにちは!店長の鈴木です。
今日はビルトイン食洗機を入れ替え工事をしてきました。

おうちを建てるときや、リフォームしたときにビルトイン食洗機を設置したものの壊れちゃってどうしよう。。。ってお困りの方いませんか?
もちろんそこだけ交換できます。

今までが下に引出しがついてるミドルタイプをご利用でしたが、できればフライパンとかも食洗機で洗いたい!との事でしたので、ディープタイプへと入替です。
フライパンなどの調理器具を洗うなら、最新の洗剤自動投入タイプが私のオススメなので、そちらにしていただきました!
洗剤自動投入だと、汚れの量が多いと機械が感じた時に洗ってる途中で洗剤を自動で追加もしてくれるので汚れ落ちの良さが抜群なのです。

またディープタイプは、棚を完全に撤去して設置するため、これまでのミドルタイプに比べると深さが大きいのはもちろん、横幅も大きくなるのでたくさんの食器もストレス無くいれる事ができます。
結構、どこにお願いしていいのかわかりづらい家電製品ありますよね。
まずは悩んだら当店にご相談ください。