ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

【創業70周年記念】防犯対策セミナー開催します。

今年度弊社は70周年でした。

何か記念に残ることがしたいなぁ。何がいいかなぁとずーっと考えてて決定しました!

防犯セミナーを開催します!

街の皆様にご愛顧いただき70周年を迎えることができたので、弊社のある日置市をもっと安全な笑顔あふれる街にするためには、しっかりとした防犯が大事だろうと、ニュースやワイドショーでおなじみの防犯コメンテイター佐々木成三氏をお招きして防犯セミナー開催いたします!!

日時:2025年3月1日 13時開場 13時30分開演 15時30分迄
場所:日置市中央公民館 中ホール https://maps.app.goo.gl/DzrekXeg973TT4bF9
定員:300名(事前に登録いただけましたらお席確保しておきます)
   事前登録はコチラから→ https://forms.gle/xUYFHqA9mFy43dN56

当日は日置警察署の方にもご協力いただき、日置市の現在の状況をお聞きいただいたうえで、対策をしっかり学べる内容になっています。

たくさんの皆様のご来場心よりお待ちしております。

洗濯機を買う時にここは見ておきたいってところ

こんにちは!店長の鈴木です。

当店では5月末日まで洗濯機フェア開催しており、洗濯機の納品にバタバタ走り回ってます。

そんな中、結構同じ問題にぶちあたる事が多々ありまして。。。

それは、高さの問題です。
今の縦型洗濯機は操作パネルが後方にあり、入口がガバーっと広く使いやすくなってます。
しかし、そのため蓋が大きくなっていて、蓋を開けた時の高さが従来の洗濯機に比べると結構高くなってしまいます。
そうすると、水道にぶつかったり、上に乾燥機や棚があった時には蓋が開けられないっていう事態になってしまいます。

なので、洗濯機の置いてある所の写真を予め撮ってご持参いただくか、むしろ洗濯機欲しいから見に来て―と呼んでいただくのが一番確実です。
中には棚の高さを変えられないものもあるので、そういう場合は改造して高さを無理やり変えたりしてます。

折角新しい洗濯機が届いても、あれ?蓋開かない。。。とか悲しすぎるので是非写真と一緒に洗濯機を買いに行かれるのをオススメします。

2022年5月19日 | カテゴリー : 家電設置 | 投稿者 : 店長鈴木

【メンテナンス】エアコンクリーニングしてきました

こんにちは!店長の鈴木です。
いつもこの時期になるとエアコンのクリーニング依頼をよく受けます。

今回のお客様は愛煙家のため、エアコンがヤニを吸いまくってて洗ってほしいとの事でした。
よくエアコンクリーニングというと電気パーツを養生した状態で、壁に着いたまま水洗い!ってイメージがあると思いますが、いくら養生しようとお客様のお部屋で水を放水したくないので、弊社のエアコンクリーニングは一度取り外しての分解洗浄です。

全ての電気パーツを外し、丁寧に水洗いを行います。当然フィンやファンも丸洗いです。
結構汚れてるのがエアコンの裏だったりします。分解洗浄だからこそ隠れた所に入り込んだ汚れまでごっそり取れます。

後は丁寧に組直して、再設置し完了です。フィン表面をヤニやカビが覆ってしまうと冷却効果もおちるので、キレイにしたらめっちゃエアコン効くようになったと喜んでいただけました!

とまぁ、今回はクリーニングしたんですが、最近のエアコンは一番安いタイプ以外の物は、正直クリーニング必要だろうかと思ってます。
クリーニング依頼を受けて伺ってみると、フィンはめっちゃキレイ、ファンに少しカビがついてるって所の多いこと(^^;
ここ10年くらいのエアコンは、内部でカビを防止する働きをしてくれるものが多く、キッチンが近くにあり油を吸ってしまう、タバコを吸われるとかが無ければ大体内部はキレイです。
正直ファンだけであれば、ホームセンター等に売ってるファンファンとか、ファン用洗浄ブラシ等で洗えば大丈夫かと。


ちなみに弊社オススメのXSモデルは、ファン自体が静電防止加工されており、そもそもファンにホコリが付きにくく、カビも防止してくれるのでほぼメンテナンスフリーです。

【修理】食洗機が動かない

こんにちは!店長の鈴木です。
食洗機をご利用のお客様から『表示が点滅して動かない!』とお困りごとのご相談いただいたので、お預かりし修理しました。

症状を確認すると、ドライキープ・パワフル・スピーディの3つが点滅している状況です。
これは漏水異常のエラー表示で、水を入れてるけど、規定水位まで入らない!どっか水漏れしてるんじゃないの??ってエラーになります。
可能性としては3つあります。
 1.まじ水漏れしてる
 2.水の出が悪い
 3.水位センサーが誤認している
中をあけて水を入れてみても、漏れている形跡はないので、2か3の理由でしょう。
今回は用心のため、給水弁と水位センサーを2つとも交換修理しました。

症状が出ない事を確認し、せっかく分解したなら、普段洗いにくいところもキレイにしたいので、黙々と洗って修理完了です。

使うと本当に便利な食洗機!人が作るものなので、故障はどうしてもあるのですが、できる事ならば故障なく長くお客様のお役に立ってほしいものです。

また何かございましたらいつでもお気軽にご相談ください。

2022年5月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 店長鈴木

【修理】テレビが1部屋だけ映りが悪い

こんにちは!店長の鈴木です。
今日は『テレビが1部屋だけ映りが悪い』とご依頼をうけて行ってまいりました!
共同アンテナをご利用されてる所なので、電波強度的にギリギリとかは考えにくく、なんだろうと思いいろいろ調べてみる事に。

原因はテレビのアンテナ線でした。なんか妙にテンションかかってるなぁと思い、外してみると中の芯線が抜けかけてました。お話し聞いてみると、テレビを移動させたとの事だったので、その時にグイッとやっちゃったんでしょう。

先端を作り直し、キレイに映る事を確認して作業終了です。
話を聞いてみるともうテレビを移設したのが1年くらい前で、それからずっと映らないからテレビの故障だと思って放ってたそうで(^^;
電器屋さん見つけたからダメ元で聞いたらよかったわー!!って喜んでいただけたのでよかったです。